
金剛寺山伏のブログです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 新年も忙しい日々です。 これもまた必要とされている事の現れとして、健康を第一に励んでおります。 そんな中で先日は台風のような天気に見舞われました。台風並みの風・先が見えない吹雪にどうなる […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 令和三年も何卒よろしくお願い申し上げます。 年末年始はとにかく忙しく、また寒波による雪やコロナ禍の状況にあって、これまでにないお正月を迎えましたが、皆さんのお力添えや変わらずお参り頂いた […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 おとといからぐっと冷え込んで一気に真冬に突入しました。 寒空にスズメも大集合していました。 そんな中、お香ちゃんねるも久しぶりに更新しました。 よろしければご覧ください。 ではまた。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ここまで雪も無く穏やかな師走でしたが、明日あたりから冬将軍到来で本格的な冬になりそうです。 さて、先日厳修致しました四国霊場お砂踏み法会の模様を動画に収めました。 今回は初めての試みとし […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 12月に入り冬本番、雪など心配ですが今のところ穏やかで一安心です。 そんな中、去る12月5日、旧暦の10月21日に当山恒例、四国霊場お砂踏み法会を厳修、多くの方にお参り頂きました。 コロ […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 気が付けばもう今年も残すところ1か月。 コロナに翻弄された思いもよらない年となりましたが、そんな中で何とか金剛寺の行事はこれまで予定通り進めてくる事が出来ました。 さて、今度の土曜日・1 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて先日もお知らせしましたが、第4回金剛寺ギャラリーにて頂戴しました浄財やお守り奉納料につきまして、諸経費を差し引いた金額50,000円を本日、郵便振替にてユニセフ親善大使 黒柳徹子さん […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 去る11月21日~23日の三日間に渡り、藤崎町にある常盤ふるさと資料館あすかにて、第4回金剛寺ギャラリーを開催。 期間中600名を超える方にご来場頂きました。 開催に際してはコロナ禍とい […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 いよいよ明日!令和2年11月21日より3日間にわたり金剛寺ギャラリーを藤崎町常盤のふるさと資料館あすかにて開催致します。 思えば10月から今日に至るまで、本当に不安が尽きない毎日でした。 […]
りんごの実も色づくこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さてこの度、藤崎町常盤にあるふるさと資料館あすかにて、第4回金剛寺ギャラリーを開催する運びとなりました。 コロナ禍の昨今、何かと大変な世情ではございますが、その […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 10月もサクサクと進み秋を感じる間もありません。 そんな中、新しい家族の「ウサギ」が我が家に仲間入りしました! 名前は「サラ」です。 ソラが旅立って一年半。懐かし光景です! 賑やかに走り […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さてこの度、信者さんであり行者さんである方から、山開きで掲げる大祭用の大きな大きなのぼり旗を奉納して頂きました。 実はこの方、三十数年前にも奉納された方なのですが、だいぶ色あせてきたそれ […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 9月も残すところ数日。本当に毎日が早く感じます。 津軽平野は稲穂のじゅうたんが黄金色に輝き、りんごも少しずつ赤く色づいて、実りの秋を感じる季節。 そして日没もとても早くなりました。涼しさ […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 めっきりと秋らしくなり、津軽平野田んぼはキラキラと輝き、岩木山とのコントラストが何とも言えない美しさです。 さてそんな中、去る9月19日に黒石市の松の湯交流館にて、仏事・お墓の何でも相談 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 9月に入ってもなお暑い日が続いております。 さて、9月から地元の新聞社・東奥日報に永代供養墓「宝篋印塔」の広告を出稿しました。 お墓を知って頂く事はもちろんですが金剛寺と地蔵院という、お […]
暑い毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さてこの度、兼務している黒石市にあるお寺「愛宕山地蔵院」のホームページを開設致しました。 初めてお参りされる方や霊場巡りの方にも参考になれば幸いです。 金剛寺・地蔵院、ど […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 北国は短い夏と言いますが、今年はお盆が過ぎても未だうだるような暑さが続いております。 さて、来る9月19日(土曜日)午前10時~午後16時、黒石市・松の湯交流館にて、第2回 仏事・お墓の […]
暑い日々。そして天気がパッとしない毎日ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 気が付けばもうお盆に差し掛かろうかという所。 コロナの影響も相まって、毎年お手伝いに行っている名古屋の親戚寺院のお盆のお参りも、申し訳ないので […]