
金剛寺山伏のブログです。
連続で失礼します。 実は先日、とある看護学校で講師として授業を行ってきました。 これは昨年から依頼が来ていたものでして、そのうち・・と思っていたらその時を迎えてしまいました。 「日本文化の表現方法」という題もすでに決まっ […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 七月もあっという間でした。コロナ禍といえ、とても慌ただしい日々です。 そんな中、去る7月23日、兼務寺である黒石市・愛宕山地蔵院にて毎年恒例の宵宮、火生三昧を厳修致しました。 ここに至る […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて先日もお知らせしましたが、去る6月21日に厳修致しました火性三昧の様子を動画に収め、YouTubeの「お香ちゃんねる」にアップしました。 行者さんも参拝者さんも一つになって行なわれた […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 去る6月21日、午前11時より岩木山ろく金剛寺赤倉道場にて、第60回 山開き火性三昧法会を厳修致しました。 お天気にも恵まれ、多くの方にお参り頂きました事、ここに厚く御礼申し上げます。 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 お寺は山開きに向けて準備を進めている真っ最中です。 そんな中、今日は金剛寺の掲示板を制作・設置しました。 日頃からお世話になっている仏師さんと一緒に。というかほぼ仏師さんが作りました。 […]
めっきり暑くなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今度の日曜日、6月21日の金剛寺赤倉道場 山開き法会に向けて準備を進めておりますが、そんな中で地元のねぷた絵師さんによる疫病退散の絵馬が完成しました。 医学や農 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、金剛寺 岩木山ろく赤倉道場山開き火性三昧法会を本年も厳修致します。 新型コロナウイルスによる先の見通せない状況下ではございますが、細心の注意を払いながらお勤めしたいと思います。 三 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 だいぶ滞ってしまい申し訳ございませんです。 さて去る3月22日。金剛寺本堂に於いて第四回ジャズコンサートを開催致しました。 ささやかながらも楽しい機会となりました。 その後の世の中の激変 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 気が付けばお彼岸で、時間の流れに身を任せる日々は変わりません。 慌ただしく過ごしております。 3月1日は埼玉県の秩父・長瀞で行われた火生三昧に参加。 11日は宮城県石巻市から岩手県陸前高 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 パソコンの画像の取り込みがうまくいかず滞っておりました。スミマセン・・ また年末年始からとても忙しい毎日で、気が付けば二月も終わろうとしております。 そんな中で去る2月25日、金剛寺の星 […]
皆さんいかがお過ごしでしょうか。 だいぶご無沙汰してしまいました。 変らず元気に過ごしております。 お香ちゃんねるも何とか続けております。 慌ただしくも、大みそかから年越しの護摩のお勤めで新年を迎えました。 変らず穏やか […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 もう12月です。 忙しくてあっという間、ぼーっとしていてもあっという間に時間が過ぎて行きます。 そんな師走に新たな試みとしてYouTubeを始めました! その名も「お香ちゃんねる」です。 […]
お砂踏み法会の次の週は地元の獅子踊りメンバーと一緒に埼玉へ。 埼玉県白岡市で開催された「獅子フェスティバル」に」参加してきました。 今回は少年組として頑張ってきた若手中心で。 当日は早朝4時集合で朝一番の新幹線に乗車。 […]
京都旅の翌週は金剛寺お砂踏み法会がありました。 例年の如く滞りなくお勤め出来ました事に感謝です。 事後報告になってしまいスミマセン・・ 本堂には立派な御供の花が。 先ずはご先祖さまにお経をあげて。 本堂にて法要が始まり、 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は相変わらずバタバタとしておりました。 HPも更新しようと思っていたのですが写真がうまく載せられず滞っておりました。 11月は金剛寺ギャラリーの翌週に京都へ行ってきました。 変らず街は […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 藤崎町常盤・ふるさと展示資料館あすかにて、11月2日から4日まで金剛寺ギャラリーを開催致しました。 期間中650名の方にご来場頂きました。 ご来場頂いた方、関わって頂いた方、応援して頂い […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 本日(11月1日)は、明日から三日間開催する金剛寺ギャラリーの準備に追われていました。 なぜこのような事をするのか。 それは「お寺」というものの価値観をもっと広く感じて頂きたいという事か […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 10月も気が付けば残り僅か、ギャラリーもいよいよ迫ってきました。 そんな中、令和2年版 金剛寺カレンダーが完成しました。 金剛寺のカレンダーも恒例の事として皆さまに親しんで頂いております […]