
金剛寺山伏のブログです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 連日真冬の天気が続いて除雪に追われております。 しばらくはこのお天気が続くようです。 ウサギは室内で元気に過ごしております。 皆さまもお身体にはくれぐれもご自愛下さい。 ではまた。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 冬にあって、ここ数日は比較的穏やかなお天気でした。 ただ明日からまた寒さが厳しくなるようです。 雪と寒さと乾燥との戦い。コロナ禍とインフルエンザの同時流行もまた、気を付けなければいけませ […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 大みそかの年越し護摩から、年明け三が日までの新春祈祷も無事勤め終え、日常のスタイルに戻りつつありますが、年が明けてもまだうっかり「令和4年」と書き間違いをしてしまうこの頃です。 お正月の […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年も明日で終わり。新年の準備と日々の仏事に追われております。 さてそんな中、京都にある真言宗系の新聞社「六大新報」の新年号に私の寄稿文が掲載されました。 「津軽の火生三昧について」と題し […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 クリスマスが過ぎて急に年の瀬感が押し寄せてきたこの頃。 今年は雪が比較的少なくて助かります。 さて、今月もユニセフ親善大使へお心を託しました。 募金を始めてはや3年。これからも世界のどこか […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 年末も差し迫り慌ただしい毎日です。 そんな中、年内最後の永代精霊月例ご供養を勤めました。 4月に開苑した永代墓苑こもれび。5月から毎月21日を永代精霊のご供養会として、利用者さんと共にお勤 […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 寒い日が続いていて、冬将軍がいつ本気を出すのかと心配なこの頃。 さてそんな中、京都の真言宗系の新聞社「六大新報」に第6回金剛寺ギャラリーの記事が掲載されました。 いわゆる業界新聞で真言宗の […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 ギャラリーも終わり、ホッとする間もなく慌ただしい毎日です。 そんな中、地元の小学校の校長先生から、10月に行った小学一年生による「秋を探す課外授業」のお礼のお手紙文集を頂きました。 手作り […]
第6回金剛寺ギャラリー無事に終了しました!! 3日間で500人以上の来場者で賑わいました。 6年間、皆さんに支えられて継続してこれた金剛寺ギャラリー。この経験は宝ものです! ただ来年はここからさらに挑戦をしようと思ってい […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 金剛寺ギャラリー2日目、200人を超える方にご来場頂きました。 午後1時からは絵師さんと横笛奏者さんのコラボレーションによるライブパフォーマンスを3年ぶりに行いました! 緊張感と臨場感にあ […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日11月18日午前9時より第6回金剛寺ギャラリーが始まりました! 初日は100名を超える来場者で賑わいました。 開催に向けての準備も沢山の方に助けて頂きここまで来れました。 本当にありが […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日14日、午前11時より四国霊場お砂踏み法会を厳修し、沢山の方にお参り頂きました事、ここに御礼申し上げます。 お寺にとって、立派なお花やたくさんの供物、そしてお勤めが出来るという事は多く […]
引き続きの投稿になります。 来たる11月18日(金)~20日(日)の3日間、藤崎町常盤にあるふるさと資料館あすかにて、第6回金剛寺ギャラリーを開催致します。 この度、ポスターとリーフレットが完成しました! だいぶギリギリ […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 10月もあっという間に20日を過ぎて、今年も残すところ2か月少々ですね。 そんな秋真っ盛りのなか、地元の小学校の一年生の児童さん達がお寺に足を運んでくれました! 秋を探しに、という企画でし […]
11月14日(月)当山恒例、四国霊場八十八ヶ所お砂踏み法会を執り行います。 尚、大祭を通常に戻し、午前11時よりお勤めを開始します。 昨年と開始時刻が違いますのでお間違え無きよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。 りんご紅く色付くこの頃、変わらず慌ただしく過ごしております。 そんな中、去る10月1日、黒石市にある松の湯交流館にて第6回仏事・お墓の何でも相談会を開催致しました。 お寺ではなく街の交流館 […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近は日没も早くなり、めっきり秋めいてきました。 とはいえ日中はまだ暑さも残っていて、体が慣れません。 ウサギもこの通り。 季節の変わり目に皆さまもご注意ください。 話は変わり、先日お香屋 […]
皆様いかがお過ごしでしょうか。 滞りがちなブログ。そして気がつけば9月。 振り返ると時間の流れがとても早く感じます。 そんな中、10月の話になってしまうのですが10月1日(土曜日)に第6回仏事・お墓の何でも相談会を開催致 […]