banner

真言宗 赤倉山 金剛寺のサイトへようこそ

banner 当山は文殊菩薩をご本尊に、初代住職・照正僧正が開いた真言宗のお寺であります。以後、この小さなお堂には、不動明王や地蔵菩薩、弘法大師を始めとしてさまざまな仏さまが集まり、供養・祈祷のお寺として訪れる人々を見守っております。
そして岩木山のふもと、赤倉の地には修験道の根本道場として修行道場を中心に一代堂、五大堂、大師堂などを建立。毎年6月の第三日曜日には五穀の豊作を願う火生三昧(津軽では火性三昧と言う)の式を行い、熱釜の行や火渡りの荒行などを行っております。

最近更新のあったページ

山伏の日々彼是日記 「たけのこの季節。」(2023-05-23)

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
5月も下旬になりましたが、ここ数日肌寒い日が続いております。

さてそんな中、父が今シーズン初のたけのこ採りに行ってきました。
昔からこの季節になるとたけのこ採りに夢中になる父。
今日は朝から親戚と一緒に遠くまで行き初収穫を楽しんできました。

数はそんなにでもありませんが、旬の食材に一同歓喜しました。
そして皮むきは甥っ子が。

先端の細くて柔らかい所の皮を剥くのが少し難しく、慎重に剥いていきます。

そして出来上がり!

次は母が調理します。今日は天ぷら!

旬の食材を美味しく頂きました。
そんな何気ない日常の一コマでした。
ではまた。

ごあんない

banner 陸奥國 津軽七福神めぐり

詳細はこちら

banner 津軽弘法大師二十三ヶ所霊場
第21番 金剛寺
banner 法螺貝(ほらがい)
ご自由に音を出してみてください。
Copyright(c) 2011 Kongoji.com All Rights Reserved.