ハンバーガーメニュー

山伏の日々彼是日記

5年ぶりの乳穂ヶ滝氷祭り。

皆様いかがお過ごしでしょうか。
「今季最強」とか「10年に一度」とかを頻繁に聞く今シーズンの雪。
いつになったら収まるのか・・・春まだ遠い津軽です。

そんな中、去る2月16日、西目屋村の乳穂ヶ滝で氷祭りが開催され、柴燈護摩・火渡りを執り行って来ました。
コロナ禍を経て実に5年ぶりの氷祭り。地元地区の協力なしには出来ないこの行事ですが、コロナ禍に加え高齢化も相まってもう行われないものと思っておりましたが、観光協会の強い要望もあり、今回の復活となりました。

ご覧の通り凍っておりません。昔から上と下が繋がると五穀豊穣をもたらすと言い伝えられてきました。この時期になると多くの方から「滝繋がった?」と、滝の広報担当のように質問を受けます。雪は多いですが寒さはそれほどでもない今シーズンでしたので。

とはいえ寒い事に変わりありません。お大師さまも寒そうです。

氷祭りは午前10時から始まり沢山の方が来られておりました。

五穀豊穣・無病息災を一心にご祈念しました。

終了後に頂いた暖かい蕎麦がカラダに沁みました。
春はまだ先だけど、身体はお大事にで。
ではまた。

ブログ一覧へ