4月, 2013年

弘法大師絵皿

2013-04-12

昨日、絵父の古くからの友人で絵師の聖龍院龍仙さんから、弘法大師の生涯を描いた大皿を奉納して頂きました。
大皿の作者は龍仙さんではありませんが、九谷焼でとても立派な大皿です。さっそくお大師さまの尊像の横に奉りました。
龍仙さんには昔からとてもお世話になっており、お祭りの時はお手伝いして頂いたり、岩木山の絵図や観音立像、磬子(けいす)など、数え切れないほど奉納してくださり、また不動明王掛け軸や般若菩薩を手がけて頂くなど、金剛寺にとって欠かすことの出来ない方です。
また龍仙さんのお師匠さんである故・石沢龍峡さんは金剛寺の三十六童子を描かれた方で、これもご縁を感じます。
お大師さんのご縁が今を生きる我々のご縁として繋がっているのだなぁと感じます。
お参りに来られた際はぜひこの大皿をご覧ください。

雪解けと福寿草。

2013-04-06

今日も春の陽気で外は気持ちが良いです。
気がつけば一面分厚い雪に覆われていた田畑も、このアーチ状の雪を残すだけとなりました。手前には福寿草が咲いてます。
福寿草も、やっと春が来た!という気持ちでしょうか。
長く厳しい冬を耐えてこそ春の訪れの嬉しさを感じる実感出来ます。
冬もあれば春も来る。人も同じだと思います。日々いろんな事がありますが、明るく元気に頑張りましょう!

縁結び

2013-04-03

境内におみくじを結ぶ所がなく庭木に結んでもらっていたので今回作ってみました。
写真の通り竹ひごを組んでハート型に作ってみました。初めてだったので、次に作る時は改良を加えてみたいと思います。
お参りに来られた際はぜひおみくじを結んでみてください。

Copyright(c) 2011 Kongoji.com All Rights Reserved.