5月, 2015年
仲間たちと。
ご無沙汰いたしておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
先週から日曜日まで京都・鳥取・島根に行ってきました。
京都では本山で会議の他に観音さまの御開帳の法要があり参加しました。
仲間達との写真がこちら。
千葉・鳥取・広島・愛媛と普段は皆各地で頑張っている仲間たちです!忙しい中、次の世代に繋ぐために一生懸命活動しています。
京都に一泊して法要に出た後、後輩の地元・鳥取県倉吉市に車で移動しました。約4時間の旅。結構遠いです・・
到着したのが午後6時、ご家族に迎えられ楽しい夕食を頂きました。ちなみに金毘羅院というお寺で、後輩の祖父が始めたお寺です。その昔に托鉢で倉吉の地を訪れた際、約30坪の土地を布施として頂き、そこからたくさんの方に信仰を集め現在に至るそうです。
本堂がこちら。
今では山門や本堂・護摩堂・会館などなど、とても立派なお寺です。三朝温泉に近いので昔は温泉に来る団体の方々がお参りに立ち寄られたそうです。
今では団体が減ったそうですが、それでもご祈願に訪れる方で賑わっております。
ご老僧は最近、体調は優れない時もあるそうですがそれでもカクシャクとされております。
せっかくなので一緒に写真を撮りました!
そして翌日、最終目的地の島根県出雲市に向かいました。
後輩の結婚式に出席するためです。
途中、後輩のススメで時間があれば縁結びで有名な神社にお参りする予定でしたが、移動に思ったより時間がかかり行くことが出来ませんでした。。。とても心残りです。
約2時間かけて出雲市に到着!ギリギリ披露宴に間に合いました。
この後輩とは京都にいた時、一緒に過ごした仲で今でも親しいお付き合いをしています。
その頃一緒だった先輩や後輩とも今回の結婚式で久しぶりに会うことが出来、さながら同窓会のような和やかな雰囲気でした。
皆、住んでいる場所が遠いので簡単に会うことが出来ませんが、それぞれが一生懸命頑張っていて、自分にとっても励みになりました!
「同じ釜の飯を食う」と言いますが、10年経ってその意味がしみじみと伝わってきます。
翌日朝イチの飛行機に乗るため、出雲空港に行くと・・
出雲縁結び空港だそうです・・・
そんなこんなの駆け足道中でした。
家では毎日の勤めの後、父は薪を割り・・
母は畑に苗を植え・・
私は薪積み・・
そんな日々です・・
頑張ろ!!
岩手にて。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
日中は暑いくらいですが朝晩はまだ寒さを感じるこの頃です。
さておとといから昨日にかけて岩手に行ってきました。
宮古市にある長根寺さんの大祭に参加してきました。
震災の活動時にご縁を頂いたお寺さんで、以降いろいろとお世話になっており、私の尊敬する先輩の一人です。
住職さんは一昨年から昨年にかけて大病を患ったのですが、今はだいぶ回復されて本当に良かったです。
宮古に向かう途中、岩手山も顔をだしてくれました。
3月11日にも岩手に行く予定だったのですが雪で高速道路が通行止めになり行けなかったので岩手山にお目にかかれてホッとしました。
そして岩手山サービスエリアで私の大好物である冷麺を頂きました。時間が無く急いでいたのですがここは譲れません。
シアワセな時間でした。
そんなこんなで長根寺さんに到着したのが夜の7時30分。午後4時に家を出たので片道約3時間30分!結構距離があります。
すぐに着替えて宵宮のお勤めに加わりました。お勤めが終わって皆さんと楽しい夕食!ご無沙汰していたので話が尽きませんでした。
住職さんがこちら。
ご覧の通りとても優しい方です!
そして奥様がこちら。
とても優しい奥様です!
おしどり夫婦です。
そして大祭当日。北上や一関から来られたお寺さん達とご一緒させて頂いたのですが、久しぶりの再会にこちらも話が尽きませんでした!
岩手の方たちは本当に暖かい方ばかりで、ありがたいご縁を頂いたとつくづく感じます。
無事に大祭も終わり、その後の神楽奉納も見学させて頂きました。
踊っている方は地元の水産高校の3年生で、神楽のキャリアも3年だそうです。約30分の踊りでしたが、とても3年には見えない圧巻の踊りでした!!
とても刺激になります。どこの地域でもそれぞれの伝統芸能があり、培われた文化がありますが、もっともっと世に広がって欲しいです。いついつまでも大切に続いて欲しいと思いました。
そんなこんなで新たな刺激を受けて無事に帰ってきました。
もちろん途中の岩手山サービスエリアで冷麺を食べて・・
今週末また遠くへ行ってきます!
獅子踊りにねぷた運行。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年は雪解けからあっという間に春がやって来て、桜も梅もリンゴも開花がとても早く気がつけば新緑です。そして大型連休も終わり、ひと段落といったところです。
さて、その連休中に猿賀公園では花と植木祭りが開催されておりました。
我々の町内では毎年そのオープニングに獅子踊りを披露します。今年も踊ってきました!
ちなみに今年初踊りです。真ん中の獅子が私です。
約15分、とてもハードで最近の運動不足を後悔しながら必死に踊りました。
踊れた事に感謝です!
それから数日経った5月3日、ねぷたも猿賀神社入り口大鳥居から社務所までを運行しました。これは我々から「春ねぷた」として市や祭り実行委員会に企画・提案したもので、ねぷた同志会会長はじめ皆で準備に当たって実現しました。
人が集まるのか・事故無く運行出来るのか・この時期の運行に異論がでるのではないか等、様々な不安要素がありましたが、いざ始まるとたくさんの人に集まって頂き、事故も無く、多くの方に喜んで頂きました。本当にやって良かったと思います。
社務所前に1時間程展示して弘前・青森・五所川原等の囃子演奏も披露しました。
連休中もバタバタな日々で花見も出来ませんでしたが、楽しかったです。
明日からまた少し遠くに行ってきます!