8月, 2021年
母校にて。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
8月ももう残り僅か・・変わらず皆元気に忙しく過ごしております。
そんな中、母校の中学校文化祭に行ってきました。獅子踊りで中学生チームメインに、堂々とした踊りを披露しました!お見事でした!!
昔過ぎて中学生時代の記憶はほぼないし、校舎は新しくなっているしで、思い入れはない自分・・・
ですが!学校の雰囲気というか、文化祭に全力で取り組んでいる姿に「こんなにも一丸となれるものなのか」と感動しました。ブラバン演奏もとても良かった!そして同級生の先生姿もカッコよかった!
熱くて短い3年間の勢いが「キラキラ」と見えるようでした!!
昔から続く「不撓不屈」いつまでも変わらずに。
ではまた。
それぞれのお盆供養。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
10日ほど前から暑さもどこかへ行き、涼しいお盆となりました。そして本日は送り盆。送り火をしてご先祖さまをお見送りしました。
自分はこの時期例年、名古屋の親戚のお寺の棚経に行っているのですが、コロナ禍で昨年と今年は自坊でのお盆を迎える事が出来ました。
お盆飾りもこの通りです。
お盆中は自坊の檀家さん宅の棚経をしましたが、初盆を迎える方々に「何を用意してどう飾ればよいのでしょうか?」と聞かれました。
自分は「特に決まった形というものはありませんよ。」とお応えします。精霊が戻ってこられて喜んで頂けるようなお供えをしてお迎えくださいと勧めます。
それが一番だと思うので。
そうやって、ご先祖様をどうお迎えするのかを考える所から、すでにご供養が始まっていて、精霊に喜んで頂いているのだと思います。
お盆に関わらずどんな事も、どんな時代であっても、変わらずに続いていけるよう、自分も一緒になって考えていきたいと思います。
ちなみに今年の自分の目標が「最良のご供養とは」なのです。引き続き自問自答しながら頑張ります。
サラも元気です。
ではまた。