10月, 2021年

令和4年 岩木山暦完成!

2021-10-28

毎年恒例、岩木山画家・井上信平さん作による岩木山の暦、令和4年版金剛寺カレンダーが完成致しました。
今回もまた熱が伝わる素晴らしい岩木山の姿が描かれております。

そしてお寺の行事予定もしっかりと記載されております。

本尊さまにお供えし、皆さま家内安全を祈願した後、皆さまに領布致しますので。

香りという記憶。

2021-10-28

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
このところ、雨の日が多く寒さを感じます。

さて話は変わり、お香を入れる道具に香合(こうごう)というものがあります。
焼香用の良いお香を納めるもので、実に様々な種類の香合があります。
ご供養や法要の時に使います。

京都の開化堂という茶筒屋さんがあり、茶筒はもちろん、パスタ用やお菓子など、現代の好みに合わせた製品があります。そしてお香用も。
8月に注文したのですが、一つひとつ手作りのため、今回ようやくの一品!

まるで芸術品のような仕上がりです!

香を焚き 花を供えるその時に、過ぎにし人の面影は ふくよかな香りと共に彷彿とす。
心は香りの如くよみがえるべし。

末永く大切に使わせて頂きます。
ではまた。

第5回 金剛寺ギャラリー 開催 ポスター完成。

2021-10-23

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日もお知らせいたしましたが第5回金剛寺ギャラリー開催が決定し、そのポスターが完成致しました。

11月19~21日の3日間、
藤崎町常盤のふるさと資料館あすかにて。

諸々の準備はこれからですが、頑張ります!
皆さまのご来場をお待ち致しております。

ではまた。

永代墓苑の開苑に向けて。

2021-10-21

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
雨が続き寒さが増しております。お身体にはくれぐれもご自愛下さい。

そんな中、金剛寺では兼務寺の地蔵院と共に、永代供養の墓苑建立を目指して去年から準備を進めて来ました。
沢山の方から貴重なご意見やご希望・アドバイスを頂きながら、黒石市のりんご畑に囲まれた丘の一角に墓苑を築いております。
先ずは主塔となる合同墓が完成しました。

次の段階は両サイドに個別の供養墓を建立します。

開苑はまだ少し先ですが、皆さんに「良かった」と思って頂けるお墓とご供養を目指して頑張ります。
ではまた。

第5回 金剛寺ギャラリー開催決定。

2021-10-15

涼しいから肌寒いにかわってきたこの頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、第5回金剛寺ギャラリーの開催が決定しました!
11月19日(金)より21日(日)の三日間。

この手作りのお寺展も今回で5回目を迎えます。振り返ればあっという間です。
準備頑張らないと!!!

そしてギャラリーは皆さまからの浄財が生かされております。
本日、基金より施設使用料を納めた事をご報告致します。
皆さんに感謝。

チラシ等、完成次第お知らせ致しますのでもうしばらくお待ちください。

コロナ禍ですので状況を見ながらの開催となりますが、皆さまのご来場をお待ち致しております。
ではまた。

コツコツと継続しています。

2021-10-04

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今日に限っていえば暑い日でした。
10月に30度を超えるのは七十数年ぶりとの事だそうで、本堂のお供えの花も心なしか一気に咲いた気がします。

そして今月もユニセフ親善大使に浄財を託せました。

皆さんのおかげです。
世界のどこかでお役に立てますように。
ではまた。

第4回 何でも相談会 開催御礼。

2021-10-02

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
9月も弾丸のように過ぎ去り10月へ、黄金色に輝いていた田んぼの稲も刈られ、リンゴが徐々に赤く色づいてきました。すっかり秋ですね。

そんな中、黒石市にある松の湯交流館に於いて、第4回仏事何でも相談会を開催致しました。

元々銭湯だったこの施設。
松の木がシンボルの現・交流館です。市民の憩いの場になっております。
そして午前10時の開始と共に次々と来場者が。新聞のお知らせ広告を手に訪れた方や、この機会にと、想いや疑問が溢れる方など、今回も開催して良かったと実感しました。

相談内容はそれぞれに違いますし、その想いに寄り添えるようにと自分なりに頭の中をフル回転させて、終わったらクタクタでした。
とはいえ、もっともっと良い対応やアドバイスが出来たのではないかとの気持ちがあります。
デリケートなお話やこれから先のご供養についてなど、一般の方の率直な「疑問」に発見もあり、やってみて本当に勉強になります。
イチバンは施主さんである皆さんのため。その声を大事に、これからも継続してこの経験を生かしていきます。
皆さんありがとうございました。

Copyright(c) 2011 Kongoji.com All Rights Reserved.