11月, 2021年

第二のふるさと。

2021-11-29

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

お砂踏み法会も無事に終わった翌日、二年ぶりに京都の本山、醍醐寺に行って参りました。
本山行事にお声がかかり、有難くも法要に出仕致しました。
激動の11月でしたし、何より落ち着いたとはいえコロナ禍での県外。幸いにも諸々の条件が整い京都に行ける事に。数か月前までは考えられない事でした。

大阪の夜景がまるで100万ドルの夜景さながらでした。
26日の夜に本山到着。全国から集まった先輩方や後輩たち。2年分の現状報告をするには時間が足りないほど、あっという間の夜でした。

翌日、醍醐寺金堂で法要が行われ皆さんと一緒にお勤め。
振り返れば、自分を僧侶として育ててくれた「お山」。そこで恩師を始め、先輩方、そして苦楽を共にした仲間たちと法要で一緒にお勤め出来るなんて何とありがたい事か。

金堂や法要の写真はありませんが、とても大事な時間を過ごすことが出来ました。
28日には柴燈護摩法要にも出仕しました。
こちらも法螺貝を立て(吹き)ながら護摩の火に一心にご祈願をしました。

自分の原点はここなのだとつくづく。
沢山の元気を頂きました!!

またいつか皆でお勤めできる日を楽しみに、地元でまた頑張ります!
ではまた。

四国霊場お砂踏み法会厳修の御礼。

2021-11-25

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて本日、令和3年度 金剛寺お砂踏み法会を厳修致しました。
昨年同様に人数ごとに組で割り、計4回のお勤めでした。
お天気も何とか持ちこたえてくれました。

お大師さまの前にてお加持・お授けを受けます。

お参り頂いた皆さま、お手伝い頂いた方々、皆さんに感謝です!
後片付けも皆さんにご協力いただきあっという間に元通りに。

文殊さまの使いがさっそく走り回っていました。
ではまた。

第5回金剛寺ギャラリー開催御礼。

2021-11-22

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

11月19日から21日までの3日間、ふるさと資料館あすかにて開催致しました第5回金剛寺ギャラリー、期間中670名の方に足を運んで頂きました事、ここに御礼申し上げます。

関わって頂いたスタッフの皆さんにも感謝。

頂いたお花は本堂にお供えしました。
圧巻です!25日のお砂踏み法会にもこのお花をお供えします。

そして去年に続き、ギャラリーで集まった収益について経費を除いた分を、ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんのトットちゃん基金に託しました。

世界のどこかで、お役に立てますように。
ではまた。

第五回 金剛寺ギャラリー。

2021-11-20

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
気が付けばだいぶご無沙汰しておりまして、すみません。

本日、ギャラリー2日目でした。
初日・二日目と計300名を超える方に足を運んで頂きました。

沢山の方に支えられてここまできました。幸せなお寺・幸せなじかん。
色んな事がある毎日の中で、少しでも穏やかな時間を楽しんで頂けたら有難いです。
明日の最終日も頑張ります!

ではまた。

Copyright(c) 2011 Kongoji.com All Rights Reserved.