3月, 2022年
第5回 仏事・お墓の何でも相談会開催 御礼。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
三月も光の如く過ぎ去ろうかという頃。
ふと周りを見ると雪解けが進み春の足音が聴こえてきます。
さてそんな中、第5回 仏事・お墓の何でも相談会を開催しました。
一昨年の春から始めたこの企画もおかげさまで5回目を迎える事が出来ました。
黒石市の松の湯交流館にて。
今回は初めての平日開催だったので、どうなるのかと心配しておりましたが、過去最高のご来場・ご相談を受けました。10時開始の予定時刻を30分早めて対応しました。
思っている以上の関心の高さに正直ビックリしました。
お墓の事・後の代にご供養で負担をかけたくないという親の気持ち。
相談事は皆さんそれぞれに悩みや疑問が違うので、出来る限り丁寧に現状をお聞きして、どういう方向に道筋を立てればよいのか一緒に考えます。
もやもやの霧の中にいる状態から、一つひとつポイントを掘り起こして問題点をクリアにしていく作業です。
来てよかったと言って頂けたり、最終的にスッキリされて帰られる方を見ると、ここまで継続してきて良かったと実感します。
大変だけど、こういった地道な取り組みをこれからも重ねていきたいと思います。
お墓のパンフレットも完成しました。
今後またお知らせしていきますので。
ではまた。
それぞれの3月11日。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も3月10日・11日と宮城県と岩手県の震災慰霊のご供養を仲間たちと共にお勤めして参りました。
10日は石巻市にある仲間のお堂で御祈願を。
11日早朝、石巻市・日和山公園でご供養。
そして岩手県陸前高田市で2時46分を迎え仲間たちと共にご供養を捧げ、
午後6時、宮古市・長根寺で追悼のご供養を、仲間たちと勤めました。
今年も変わらず、皆さまの暖かいご縁に助けられ勤める事ができました。
特別な事はできないけれど、皆さんと共に。これからも続けていきたいと心から願っております。
ご報告まで。
ではまた。
自由は尊い。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
大祭も無事に終え、気がつけば3月。
実は昨日(3月6日)は自分の誕生日でした。もう何歳になったかは忘れましたけど・・
特に変わったことも無く、ひたすら香木を削っていました。
ちなみに沈香です。無心になって削れます!
法事では主に白檀を使いますが、お寺の法要や葬儀などでこの香を使っております。
こだわりという訳ではありませんが、自分がされる側であればそうして欲しいという思いです。
ここ数年来のコロナ禍、そしてロシアのウクライナ侵攻と、いま世の中は風雲急を告げる日。
変わらない日常、社会のルールの中で保たれる自由。いつまでもそうであってほしいと願います。
毎月行っているユニセフ親善大使への支援。こちらも継続しております。世界のどこかで生かされますように。
最後に告知ですが、3月28日(月)黒石市にある松の湯交流館で「第五回 何でも相談会」を開催致します。
午前10時~午後3時頃まで。
回を追うごとに相談者さんが増え、こちら側としても大変勉強になります。
ではまた。