10月, 2022年

第6回 金剛寺ギャラリー開催のお知らせ。

2022-10-21

引き続きの投稿になります。

来たる11月18日(金)~20日(日)の3日間、藤崎町常盤にあるふるさと資料館あすかにて、第6回金剛寺ギャラリーを開催致します。
この度、ポスターとリーフレットが完成しました!

だいぶギリギリのタイミングですが完成しました!
毎回、ポスターの図案に悩むのですが今回は七條袈裟という西陣織の袈裟を使いました。これは昨年、京都在住の師匠から頂戴した貴重なもので、たまたま写真に収めた時の画像を使用しました。
今までとは趣向が変わりましたが、皆さまいかがでしょうか。

何はともあれ、沢山の方に足を運んで頂けるよう、頑張ります!
ではまた。

秋を探しに。

2022-10-21

皆様いかがお過ごしでしょうか。
10月もあっという間に20日を過ぎて、今年も残すところ2か月少々ですね。

そんな秋真っ盛りのなか、地元の小学校の一年生の児童さん達がお寺に足を運んでくれました!
秋を探しに、という企画でした。

 

といっても秋らしい季節のものに乏しいけれど、子供たちは元気いっぱいに畑を探索!

本堂ではこの企画を聞いた妹と叔母が事前に山へドングリを拾いに行ってきました。
そしてそれに絵付けをしたものをプレゼントしたり

ハロウィン色に塗ったドングリに顔を描いたりして

本堂に賑やかな子供たちの声が響いていました!

質問コーナーでは「なんでこんなにお花があるの?」
とか、「何でたくさん仏像がいるの?」
など、新鮮な質問を頂きました。
「皆もお花をもらったらうれしいでしょ?仏さまも同じようによろこんでくれるから」とか「皆の願い事にそれぞれにこたえてくれるように、役割があって願いをきいてくれるんだよ」など、自分なりにですが、汗をかきかきお答えしました。

子供たちの素直な表情に、自分も素直な心を持たなければいけないなと、つくづく実感した穏やかな秋の一日でした。

四国霊場八十八ヶ所お砂踏み法会のお知らせ。

2022-10-16

11月14日(月)当山恒例、四国霊場八十八ヶ所お砂踏み法会を執り行います。
尚、大祭を通常に戻し、午前11時よりお勤めを開始します。
昨年と開始時刻が違いますのでお間違え無きよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。

第6回仏事・お墓の何でも相談会 開催御礼。

2022-10-02

皆様いかがお過ごしでしょうか。
りんご紅く色付くこの頃、変わらず慌ただしく過ごしております。

そんな中、去る10月1日、黒石市にある松の湯交流館にて第6回仏事・お墓の何でも相談会を開催致しました。
お寺ではなく街の交流館という場所で、少しリラックスした雰囲気で、仏事の悩みや心配事について一緒に考えるという試み。

春に墓苑が開苑してからというもの、仏事の相談事が凄く増えました。毎回一人ひとりに、一つひとつ急がずじっくりと。相手にとってとても大切なことだから。
凄くすごく大変な事だけれど、これからもコツコツと生の声を聞き続けていきたいと思います。

地元紙の陸奥新報にも取り上げて下さいました。
励みになります。
ではまた。

Copyright(c) 2011 Kongoji.com All Rights Reserved.