金剛寺山伏のブログです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 暑い日が続いております。テレビでは西日本の水害の状況が映し出されています。一週間が過ぎても、まだまだ全容がつかめない、そんな状況にもどかしさをつのらせてしまいます。 昔、師 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 昨日、五所川原市にある大善院というお寺の宵宮があり行ってきました。 どっしりと構えた、とても立派な本堂です。 この大善院、私の祖父の実家、いわゆる「本家」にあたるお寺です。祖父はここの八 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ご存知の通り、先日の西日本豪雨災害について、心よりお見舞い申し上げます。 先輩や後輩が広島や岡山におりまして、先ずは無事だという事でした。 テレビでは主だったところが集中的に映し出されて […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 テレビにて西日本を中心に大雨によるの被害の爪痕の凄まじさに、ただただ祈るばかりです。そして自分の絶望的な無力感にかられます。 振り返れば日本は常に災害と隣り合わせです。自分は何が出来るの […]
先日、交通安全ステッカーを制作しましたがその際、皆さんから「お寺の名が入ったステッカーが欲しいです」との声を多数頂きました。 それを受けましてこの度「金剛寺 御守ステッカー」として、制作しました。 ご志納料 1体 50 […]
ここ最近雨が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日、お悔やみのお知らせが入りました。その方は下北の漁師さんのご婦人で、毎月3時間かけてお参りに来られていた方でした。突然の旅立ちにただただ驚くばかりで、雨の […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 気が付けばもう7月。そして連日の暑さ・・夏本番といったところでしょうか。 そして来たる7月23日、午後7時より黒石市・愛宕山地蔵院にて、毎年恒例のお地蔵さまのご縁日宵宮、火性三昧法会を厳 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 本日6月30日深夜1時30分からNHK総合で「ものほん東北見聞録」が再放送されます。 壇蜜さんが「カミサマ」を探して津軽を廻るという内容で当寺も少し映っております。 以前に […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 昨日サッカーワールドカップロシア大会の日本対ポーランド戦をウサギのソラと観ておりました。 夜遅くまで応援し、気持ちの高まりも収まらぬまま0-1で敗戦、しかしながら決勝リーグ進出という不思 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 当地はかなり久しぶりに雨が降っております。 雨は何かと嫌われがちですが、「清める」という意味もあり、また五穀豊穣には欠かせない恵みをもたらすもので、見方を変えればこれもまた有難いものと言 […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 昨年の事ですが、村上晶さんという研究者による著書「巫女(ふしゃ)のいる日常」という本が出版されました。村上さんは当時、筑波大学大学院の研究者で津軽のカミサマをテーマに論文を発表され、それ […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 毎月24日はお地蔵さまの縁日です。 そしてこの時期になると各町内にある地蔵講の皆さんがお地蔵さまにお供え物などを供えてお祭りを行います。 昨日(23日)も黒石市内の地蔵講の皆さんと一緒に […]
実は昨年の11月、金剛寺では兼務寺の黒石市・愛宕山地蔵院と共に永代供養のためのお墓、宝篋印塔(ほうきょういんとう)という供養塔を建立致しました。 永代供養とはお寺にご縁のあるすべての御霊、つまり有縁精霊をお寺が代々に渡り […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 だいぶ更新が滞ってしまいまして、このページをご覧になっている方から「いつ更新されるの?」とお声を頂きました。申し訳ございませんでした・・ そして、いざ更新しようとログインしようとしたとこ […]
期間中はパフォーマンスや施茶、写経やぬり絵写仏なども行いました。 続きをどうぞ。 ありがとうございました!!
いつもながら、だいぶご無沙汰してしまいました。 先日の11月3~5日まで常盤のふるさと資料館あすかで開催致しました「金剛寺ギャラリー」も盛況のうちに終える事が出来ました。 三日間で730人を超える人に足を運んで頂きました […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 だいぶご無沙汰致しました。 7月から8月にかけて怒涛の毎日でした。 思えば雪が溶けて桜が咲けば、この地域はとても鮮やかな四季を感じ、気持ちも明るくなります。 何はともあれ健康第一! 季節 […]
暑い日が続いておりますがいかがおすごしでしょうか。 ねぷたまつりも近づき、夕暮れ空にねぷた囃子の練習する音がどこからともなく聴こえてくると、季節の移り変わりの速さを実感します。 さて、来る7月23日、黒石市 […]