金剛寺は文殊菩薩をご本尊に、
初代住職・照正僧正が開いた
真言宗のお寺です。
以来、現住職と副住職の
三代に渡り続いており、
今も多くの方に支えられながら
日々お勤めに励んでおります。
この小さなお堂には、
本尊さまをはじめ
不動明王や薬師如来・
地蔵菩薩・弘法大師
七福神 布袋尊・赤倉大権現など、
仏さまも神さまも同じ屋根の下、
仲良く鎮座しております。
お寺としては
比較的新しい金剛寺ですが
「人と人との繋がり」を大切に、
一日一日を積み重ねて、
ご供養からご祈願まで
皆さんを見守り、
また檀信徒問わず
沢山の方の
「穏やかな日常」を願うお寺です。
金剛寺のブログです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 連日真冬の天気が続いて除雪に追われております。 しばらくはこのお天気が続くようです。 ウサギは室内で元気に過ごしております。 皆さまもお身体にはくれぐれもご自愛下さい。 ではまた。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 冬にあって、ここ数日は比較的穏やかなお天気でした。 ただ明日からまた寒さが厳しくなるようです。 雪と寒さと乾燥との戦い。コロナ禍とインフルエンザの同時流行もまた、気を付けなければいけませ […]
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 大みそかの年越し護摩から、年明け三が日までの新春祈祷も無事勤め終え、日常のスタイルに戻りつつありますが、年が明けてもまだうっかり「令和4年」と書き間違いをしてしまうこの頃です。 お正月の […]
当苑においては、さまざまな事情でお墓を持つことが困難な方に対して、永代供養というご供養の場を設けることでご先祖様と私たちの繋がりの証しを提供します。
金剛寺では日々のお勤めのほか、年中行事として『赤倉霊場 山開き火生(性)三昧法会』『四国霊場お砂踏み法会』『節分会厄除け星祭り』を執り行っております。
こちらから法事等のご案内はせず、施主さんからお知らせを頂きましたら、お寺かご自宅にて、故人を想い心の通った最良の葬儀をお勤めいたします。
金剛寺では基本的にほぼ毎日、ご供養とご祈願を合わせた「お勤め」を行っております。檀家さん信者さん問わず、どなたでもお参りいただけます。